事務所通信 2024年


-2024年-

12月
11月
10月
9月

8月
7月
6月
5月

事務所通信 2024年4月号

事務所通信 2024年4月号

「税務」-所得税・住民税の「定額減税」のポイント

 令和6年度税制改正により、6月から納税者(合計所得金額1,805万円以下の給与所得者と個人事業主等)と、その配偶者を含む扶養親族1人につき4万円(所得税3万円・住民税1万円)の定額減税が行われます。
 所得税については、6月1日以後最初の給与等の源泉徴収される所得税から減税額を控除。控除しきれない場合は、減税額に到達するまでそれ以後の給与等の支給時に順次控除する仕組みのため、給与計算の担当者は注意が必要です。

「労務」-従業員の残業時間を正しく把握していますか?

 令和2年から行われている中小企業の時間外労働(残業)の上限規制。令和6年4月1日から建設業・自動車運転の業務・医師に対する猶予が終了し、「残業」への社会の見方がより厳しくなると予想されます。これを機に自社の残業の状況を再確認し、適切な労務管理に努めましょう。

「法務」-令和6年4月1日から義務化!相続で不動産を取得したら登記が必要です

 相続によって取得した不動産(土地・建物)の登記(相続登記)がされないまま相続が繰り返され、登記簿上の所有者がわからない「所有者不明土地」が全国で増加しています。その発生予防の一助として、令和6年4月1日から、相続した不動産について不動産登記簿の名義を変更する「相続登記」が義務化されます。
 なお、相続登記の期限までに遺産分割をまとめることが困難なときは、令和6年4月1日から新たにスタートする「相続人申告登記」という手続きを活用すると良いでしょう。

 皆様、確定申告お疲れ様でした。
 今年はインボイスやシステムの切替えが重なり、事務所のメンバーもかなり残業が発生してしまいました。毎年、確定申告が終わると、来年こそはもっと楽にしたいと思うので、今年こそはその気持ちを忘れず、人の採用と仕組み作りを頑張っていきたいと思います。

 前回の事務所通信(2023年8月)で下期は①M&A支援②RPA導入③ダイエットと書きましたので、今回はその振り返りをしたうえで、今年の目標を書きたいなと思います。

 2023年度について
 ①M&A・事業承継支援
 M&Aは下期で3件お手伝いさせて頂きました。パン屋さん、金属加工、ハウスメーカーと規模も業種もバラバラですが、3社とも愛媛の案件のため、継続してサポートできればと考えております。
 ②RPA
 人手不足のために導入をしたいと考えていましたが、そもそも導入をする人と時間が無く断念しました。人手不足の解消のためにシステムを入れようとしても、人と時間が無いからできないというジレンマで、難しさを感じています。一旦ストップし、まずは人を取ることからスタートしたいと思います。
皆様、もし会計事務所や会社の経理経験者、金融機関経験者で良い方がいればご紹介ください!
 ③ダイエット
 月に3回はジムに行く!とジムに通っていましたが、3月の確定申告でジムに行けず、その後の飲み会で全て元に戻ってしまいました。今年はまだ9カ月残っているので今年こそダイエット!

 今年度について
 先日子どもの同級生のお父さんから趣味は何ですか?と聞かれ、ひたすら仕事しかしてないですね…
 と答えました。このままではまずいので、今年は仕事以外の時間を見直してみようと思っています。
 まずは、子供が最近はまっているヨーヨーに一緒にチャレンジしてみます。皆様仕事以外の時間ってどうされてますか?

(白石 新)

事務所通信 2024年3月号

事務所通信 2024年3月号

「会計」-決算の準備はお早めに!スムーズな決算のための最終確認事項

 3月は企業の決算が集中する月です。決算を迎える企業は、決算日までに次のような点を確認しておきましょう。
○請求を再確認する
○滞留・不良債権への対応を検討する
○不良在庫は決算日までに処分する
○固定資産を確認する
○仮払金等を精算する

「経営」-「お金がない!」にさよなら「キャッシュ・フロー経営」で安心の経営を!

 手元により多くのキャッシュ(現金・預金)を残すことを重視する経営を「キャッシュ・フロー経営」といいます。資金の入りを「多く・早く」、資金の出を「少なく・遅く」することがポイントです。自社の仕入から販売、支払い、回収までのサイクルを確認することが重要です。

「労務」-令和6年4月からルールが変更に!「労働条件」を従業員にはっきりと伝えていますか?

 新たな従業員の雇用や、有期雇用の従業員との契約更新の際に義務付けられている「労働条件の明示」。そのルールが、令和6年4月1日から変わります。令和6年4月1日以降、新たに書面で明示すべき事項が本編に掲載されています。改正点の確認とともに、自社の労働条件およびその明示の方法を見直してみましょう。

 共同体の可能性

 昨年8月の誕生日を境に、健康保険が社会保険から後期高齢者医療保険に移行した。その意味するところは自分でもよく分からないが、とにかく老人の、それも後期の老人の仲間入りをしたということだろう。なんとなく自分も年を取り、引退の時期が来たのか、と思わせられる。現役から退いた後は、多くの人が、家に閉じこもったり、病院通いに精を出したり、中には老人性うつ病に掛かったりする人もいる。老人が社会から孤立すること、これが大きな問題ではないかと思う。先日、井上ひさしの「ボローニャ紀行」という本を読んでいると、ボローニャの演出家にして劇作家と俳優をも兼ねる若者が、ホームレスの人たちに演劇を指導し、演劇を通じてホームレスの人たちの社会参加を支援している活動が紹介されていた。老人とホームレスを同列に論じることについては異論があるかもしれないが、社会から隔離されているという点において、問題は通底していると思われる。次に、井上ひさしと若者の対話。

(井上)「どうしてホームレスの皆さんが芝居なんてものをするんですか」
(若者)「仕事がなくなる、住むところもなくなる。すると人間はどうなるだろうか」
「・・・どうなりますか」
「自分の殻の中に閉じこもるようになる。自分と外部との間に厚いシャッターを下ろす。ところで芝居というものは、みんなが力を合わせることをしないと、できあがらない」
「つまり、芝居の熱が殻やシャッターを溶かす?」
「その通り。みんなでわいわいやっているうちに、心がやわらかくなり、自分と外部との境がなくなる。そして、そこへ観客の笑い声や拍手が加われば、自分と外部とが完全に溶け合って、だれもがもう一度、外部を信じようという気になるんだよ。」
(「ボローニヤ紀行」井上ひさし 文春文庫より)

 老人にしても同じではないだろうか。私自身、いつか家に閉じこもり、他人と話すこともなくなり、うつうつとした生活に落ち込んでしまうことにもなりかねない、と真剣に考える。そんな時に、みんなでわいわいやって、周りから笑われたり応援されたりすれば、ますます元気に、何かをやろう、という気持ちになるのではないか。少しは社会の役に立つ活動ができるのではないか。そんなことを考えている。そんな考えていることの一つが、農園である。子供から老人まで集う「わいわい農園」はどうだろうか。
 最近の物価高騰を考えれば、子育て世代には、野菜を自家栽培し、成長期の子供にふんだんに野菜を食べさせられる。
 耕作放棄地の解消に役立つ。
 老人の経験を活かし、大いに体を使ってもらう。後期高齢者の医療費の削減に寄与する。
 等々、まだまだいろいろな効果が期待できると思うのだが。

(白石 功)

事務所通信 2024年2月号

事務所通信 2024年2月号

「経営」-商売繁盛の2つのカナメ!「日々の記帳」と「月次決算」

 商売繁盛の「カナメ(要)」となるのが、「日々の記帳(毎日、会社で会計データ〈仕訳〉を入力すること)」と、年12回の「月次決算」です。日々の記帳は、①自社を守るための証拠づくり②経営者自身への報告(自己報告)── という2つの側面があります。月次決算とは、「経営者自身が、毎月の業績を翌月早々に把握でき、かつ、活用できる状態」を指します。そのためには、発生主義で正しく月次決算を行い、前月の取引にかかった費用/得た収益を正確に把握することが何よりも重要になります。

「経営」-お金の流れが一目瞭然 「キャッシュ・フロー計算書」を見てみよう!

 会社の経営にとってキャッシュ(現金・預金)は、人間の体でいう血液に相当します。人が貧血になれば倒れてしまうように、会社のキャッシュが少なくなれば企業活動は停滞し、倒産という事態にもなりかねません。会社のキャッシュを増やすことは、経営を安定させ、将来への投資を自己資金で行えるなど経営の自由度が増すことにもつながります。自社のキャッシュ・フロー計算書を見ながら、あらためて最近の経営状況を思い返し、今期、来期の資金計画に活かしてみましょう。

「税務」-個人事業者のための 令和5年分消費税・所得税の確定申告の注意点 

 個人事業者の消費税や所得税の確定申告の時期になりました。免税事業者からインボイス発行事業者となった個人事業者は、今年から消費税の確定申告・納税も必要になります。その際、免税・課税事業者の期間を区分することが重要です。業種にかかわらず売上税額の一律2割を納税額とする特例措置(2割特例)を適用することも検討しましょう。

【お知らせ】

☆確定申告必要書類のご提出のお願い☆

 今年も所得税の確定申告にあたり、必要書類のご提出をよろしくお願い致します。前年までに当事務所に確定申告をご依頼頂いている場合には、必要書類の一覧をお知らせする予定です。


 寒い日が続いておりますが、体調など崩されてはおりませんでしょうか。

 季節外れに気温が高い日などもあり、例年に比べますと体の芯まで冷える日というのは少ないような気もしておりますが、日々の食事は温かいものを食べ、暖かくしてご就寝なさってください。

 趣味のお話をさせていただきます。
 私は今現在、休日は趣味に興じることもなく、日々のんびりと過ごしております。
 ただ、何かそれをしている時間はそのことだけを考えるような時間があればいいなとも考え、今までの自分の趣味を思い返してみました。
 バイク・ギター・お酒のおつまみづくり・カラオケなど。
 この趣味たちは「バイクは持っていない、賃貸でギターは近所迷惑、お酒は控えている、カラオケはもう声が出ない」といった理由から、なかなかもう一度趣味とするには難しいものがあります。

 そこで最近、ぬか漬けに手を出してみようかなと思っています。
 壺を買って、ぬか床を育てて、スーパーに並ぶお野菜を見るのも楽しく、漬物の完成も楽しみに日々混ぜる。今の自分のライフスタイルに合っている趣味なような気がします。

 皆様、ぬか漬けの経験がおありであればぜひアドバイス等いただければ嬉しいです。
 この趣味が継続し、次は「おいしいぬか漬けの作り方」など発信させていただけるようになれば良いのですが…

(土居 恭平)

事務所通信 2024年1月号

門松と獅子舞

「トピック」-2024年はこんな年! 世の中の動きをチェックしよう

 2024年には、会社の経営に関わるさまざまな制度改正が予定されています。本編に経営に関わる主な制度改正が掲載されています。ご一読お願いいたします。

「経営」-黒字経営への道しるべ(第6回/最終回)
自社の「必要利益」をしっかり認識しよう

 「経常利益」は、限界利益から固定費を引いた残りで、経営の総合的な成果、いわば社長の「最終成績」ともいえる数字です。経常利益がマイナスであれば、慢性的な資金不足を引き起こしかねません。安定した経営を継続するために、毎期、黒字化を目指していくことは非常に大事です。黒字決算を実現するには、「PDCAサイクル」と呼ばれる業績管理の実践が必要になります。PDCAサイクルの前提となるのが、正確な月次決算です。月次決算を行って変動損益計算書を確認していると、早期に課題を発見し、打ち手を検討することが可能になります。

「経営」-これから増える? 「ペポルインボイス」って何?

 インボイス制度の開始後、PDFをはじめとした電子データによる「電子インボイス」を受け取っている会社も多いことでしょう。電子インボイスの一種で、世界各国はもちろん、日本でも現在導入が進んでいる「ペポルインボイス」。ペポルインボイスの送受信には、「ペポルサービスプロバイダー」に認定されている企業と契約を結ぶ必要があります。その点、TKCは、「ペポルサービスプロバイダー」に国内で初となるタイミングで認定されています。また、TKCのFXシリーズ・SXシリーズを利用している場合には、標準機能でペポルインボイスの送受信が可能です(送信機能は今後順次搭載予定)。ペポルインボイスの利用を検討されている場合は、当事務所にご相談ください。

門松

【お知らせ】

謹賀新年
 昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
 本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
 皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年の期待と覚悟

 明けましておめでとうございます。新しい年を迎えるたびに、期待と覚悟のようなものを抱きます。胸躍るような期待であったり、静かなゆったりした期待であったり、様々です。今年も、社会のこと、取引先のこと、自分自身のこと、色々なことに、年寄なりの覚悟をもって、挑戦してゆきます。よろしくお願いします。

(白石 功)

明けましておめでとうございます。昨年はインボイス対応やクラウド化対応等、多くの変化がありご負担をおかけ致しましたが、多くの皆様からご協力を頂きありがとうございました。今年は、コロナ明けということもあり新たな動きが活発になるかと思います。皆様のご発展、成長をしっかりとご支援できるよう頑張ってまいります。本年もどうぞよろしくお願い致します。

(白石 新)

明けましておめでとうございます。
昨年は常にバタバタとした1年だったと感じましたが、今年も新たなことにチャレンジしていく1年にしたいと思います。
2月には人生初の愛媛マラソンに挑戦します。完走目指して頑張ります。

(時岡 祐也)

明けましておめでとうございます
毎年新年を迎えるたびに身が引き締まる思いになりますが、今年はより一層、日々の環境や皆様とのご縁に改めて感謝の気持ちをもって、誠実にかつ楽しみながら今まで以上に実りのある一年にしたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

(山本 高明)

あけましておめでとうございます。

今年も昨年に引き続き、失敗を恐れず楽しみながら、「新しいこと」「苦手なこと」にどんどんチャレンジして、視野や行動範囲を広げていきたいです。そして、自分自身も周りの人も笑顔にできる1年になればいいなと思います。今年も皆様のお役に立てるように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(大石 里佳)

あけましておめでとうございます
昨年も皆様に支えられながら、さまざまな経験をさせていただいた1年でした。本年は昨年よりももっと、皆様のお力となれるよう業務に臨んでまいります。皆様にとっても良い1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。 

(土居 恭平)

あけましておめでとうございます
2023年は白石会計事務所のメンバーに加えていただき、実りの多い1年でした。学ぶべきことは山積みですが、一つずつ丁寧に、着実に成長していける2024年にしたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。 

(中村 友紀)

あけましておめでとうございます。
昨年は、チャレンジよりも目の前のことをこなすのに精一杯な1年間でした。今年もそんな予感はあるのですが、少し余裕のある楽しい1年にしたいと思います。まずは、朝の時間を作るために早起きから・・・。今年もよろしくお願いいたします。 

(阿部 恭子)